本協会は、下北沢まちの案内所において案内人のボランティア活動に協力していただける人を随時募集しています。
下北沢まちの案内所では、下北沢エリア(世田谷区北沢、代沢、代田、大原、羽根木を含む地域)についてお尋ねのことを、無償のボランティア活動として、案内人がお答えしています。
【案内所ですること】
【案内所でしないこと】
上記のボランティア活動に協力していただける人を以下のとおり募集いたします。
まちの案内は、平日・休日とも、9:00~20:00に案内人の都合がつくときにひとりで行ないます。
当番の割り振りはありません。ご本人の都合に合わせて予約した時間に、まちの案内をすることができます。
1回1時間以上で月に1回以上していただけると助かります。
1回2時間半以上については、交通費補助として1000円を支給します。(1000円を上限とする実費支給に変更になる場合があります。)
【新型コロナウイルス対策】
必要な場合には以下の対策をできるような設備を用意してあります。
募集要項は以下のとおりです。
上記の募集要項をお読みいただいてから、申し込みをお願いします。
申し込み後の流れ
練習後、慣れるまでは経験者が立ち合います。
物販(物品の販売)以外のことであれば、たとえば、以下のようなことをしながら、まち案内をしていただくができます。
これらの例以外のことについても検討いたしますので、気軽にご相談ください。
パソコンなどを持ち込んで、ノマドをしながら、まちの案内をしていただきます。
案内所には、椅子・机・電源があります。インターネットは世田谷区のフリーWiFiに接続することができます。飲食物を持ち込んでいただいて構いません。(ゴミはすべてお持ち帰りください。)
ノマドの途中で、まち案内の来訪者があった場合は、まち案内の対応をしていただきます。
案内時間中に、たとえば、似顔絵かきなどのサービスを販売しながら(物販以外)、まちの案内をしていただきます。
サービス提供の途中で、まち案内の来訪者があった場合は、まち案内の対応をしていただきます。(サービスを受けているお客様にお待ちいただくか、2名以上の体制でするなど)
実施条件については、サービス内容に応じて個別に検討いたします。
まち案内のボランティアをひとりでできるようになった人が希望する場合には、2時間半のボランティアの後で案内所を1時間ライブのために利用することができます。
ライブ利用については「ライブ出演条件」をお読みください。
「ボランティアしてからライブ」については、まち案内ができるようになってから相談してください。最初からライブをすることをお約束するものではありません。
上記の「まち案内ボランティア申し込み」の流れの「5.実施」まで行なってからご希望があればライブをしていただくことができるようになります。
ライブすることをお約束してボランティアをしていただく「ライブ付きボランティア」の募集は現在行なっていません。
2時間半の案内をした後に、案内所をステージにして通行人に向けたライブを最長30分間することができます。
たとえば、以下のようにボランティアとライブをすることができます。
2時間半の案内ができない場合には、平日に限り1時間の案内にすることができる場合があります。ご相談ください。
実施条件については、以下のとおりです。
本協会へのお問い合わせは、以下のページからお願いいたします。
このページのQRコードはこちらです。